メニューボタン
  • ホーム
  • 検査について
  • フレーム
  • お知らせ
  • お客様の声
  • 店舗案内
  • Instagram

メガネのヤマデラ

メガネのヤマデラ

    |
  • ホーム
  • |
  • 検査について
  • |
  • フレーム
  • |
  • お知らせ
  • |
  • お客様の声
  • |
  • 店舗案内
  • |
  • Instagram
  • ブログ

    花粉で目が痒い・・・おすすめメガネ

    2023.04.09

    只今、決算セール開催中です!!

    2022.09.22

    決算セール、はじまります!

    2021.02.26

    ”お客様の声”をアップさせていただきました。

    2020.06.11

    お客様の声をアップさせていただきました。

    2019.10.25

    ただ今、在庫一掃セールを開催中!!

    2019.09.14

    フレドリック・ボーソレイユ 

    2019.06.25

    まぶしい季節になりました

    2019.06.15

    赤と緑の視力検査ってなに?

    2019.06.08

    メガネがずり落ちませんか?

    2019.06.05

    →「ブログ」一覧

  • 最近、よく目が疲れるあなたに朗報です!

    2016.02.01

    最近あなたは、よく目が疲れませんか?

    チェック(ボックス白)お仕事で会議の時、スライドを見たり、机の上の書類を見ると字がぼやける。

    チェック(ボックス白)夕食のメニューを考えようとスマホで検索した時に、材料の分量が見えにくい。

    チェック(ボックス白)スーパーに買い物に行き、消費期限や加工品の材料表示がわからない。

    チェック(ボックス白)電化製品の説明や、薬の用法など、細かい文字が読めない。

    など。

    そんな時・・・もしかして「虫メガネ」で見てませんか?

    オシャレなあなたは、見た目にもきっと気を配っているはず!

    なのにメイクやファッションが素敵な方も、「虫メガネ」で物を見ていたらどうでしょう?

    ちょっと…いえいえ本当に残念に思ってしまいます。

    『安心してください!』

    そんなとき「遠近両用メガネ」という強い見方があります。

    「遠近両用メガネって、掛けづらいって聞いたことがあるから・・・」
    「私は普段はよく見えるから、手元だけでいいのよ」
    こんなつぶやきが聞こえてきそう・・・

    「遠近両用メガネ」とは、遠方を見る度数+手元の物を見る度数が一緒になったレンズです。
    このレンズの特徴として、
    〇 階段を降りるとき足元が浮いたように見える
    〇 自分の周りを見ようとすると、景色の揺れやゆがみを感じる

    そのために、使いづらいと感じる方もおられるのです。

    ですから、しっかりと検査をする必要があります。



    遠方を見る度数と近くの文字を見る度数を測定し、実際にそのレンズを掛けて見て、歩いてもらいます。
    あなたの眼にとって最適な度数を決定。

    その後
    あなたの眼の遠方の中心、手元の文字を見る位置、
    フレームを掛けた時の眼とレンズ面の傾き具合などをしっかりと測定します。

    このような細かい設定をしてこそ、あなたのためのオーダーメイドレンズが出来上がるのです。

    レンズの特性上、「遠近両用メガネ」は掛ける練習が必要です。

    昔、自転車に乗るために、何度も転びながら練習しましたよね。
    でも一度乗れると、しばらく自転車に乗らない時期があっても、また乗れます。

    この経験と同じで、「遠近両用メガネ」は練習して一度掛けれるようになると、
    度数が変化してもすぐに慣れて掛けることができるのですよ。

    また普段メガネの必要がない方でも、遠くには度数を入れないで、
    手元だけ入れて掛けるようにできます。

    いつまでも我慢して掛けない方よりも、早めに「遠近両用メガネ」を取り入れている方の方が早く慣れ、メガネでオシャレを楽しんでおられますよ!

    メイクよりもいち早く変身できるメガネ!!

    迷っているアナタ、
    一度あなたの眼を、しっかりとチェックしてみませんか?

    • << 前の記事へ
    • 次の記事へ >>
TOPへ戻る
メガネのヤマデラ
  • ホーム
  • 検査について
  • フレーム
  • お知らせ
  • お客様の声
  • 店舗案内

© 2017 メガネのヤマデラ.